竹内銃一郎のキノG語録

しょ~もなっ!  映画「女が眠る時」を見る2016.03.02

「女が眠る時」を見る。久しぶりの映画館で、しかも、只今御贔屓の忽那汐里が出るというので、気合十分で出かけたのだったが、これが。肝心の汐里嬢の出番少なく、かといって彼女のしどころがあるかといえばそれもなく、おまけに全然綺麗に撮られていない。いや、映画が面白ければそれは我慢できるのだが、しょうもないときている。なんてこった!

ホテルのプールを俯瞰気味にとらえたカットから始まるのだが、それを見た時、オヤ? とわたしは思った。スクリーンの広がりがまったく感じられず、家のTVで見てるのと変わらないので、いやな予感がしたのだ。そして、その予感が確信に変わったのは、西島秀俊が演じる主人公の小説家が、同じホテルに泊まっている不思議なカップル、ビートたけしと汐里嬢をつけて行くところ。映画監督の才能の有無は、おっかけのシーンをうまく撮れるかどうかで判断出来るのだが、サスペンスの欠片もない、退屈きわまりないおっかけになっていたのだ。あるいは。ホテルの一室で、眠っている汐里嬢のうなじを、たけしが剃刀で剃るシーンがあり、ここは、誰が撮ってもある種の官能性を帯びるはずだが、それもまたなく。

たけしと汐里嬢の不可解な関係に惹かれた小説家が、妄想・夢と現実の狭間を彷徨するというのが、この映画のざっくりした内容かと思われるが、なにがなんだかさっぱり分からない。誤解を恐れず乱暴に言ってしまうが、映画や芝居は、別にストーリーなぞ分からなくて構わないのだ。先月TVで見た、ゴダールの「さらば、愛の言葉よ」なんて、どんな話なのか見当さえつかないのだが、「映画的官能」というべきものが映画全体を包み込んでいて、そのことに陶然とさせられた。これでいいのだ。

シナリオがひどいのも、西島以下、俳優たちの芝居が揃ってお粗末なのも、すべては監督の責任で、しょうもないところを挙げればきりがないが、唯一感心したのはたけしの演技だ。先に触れた「おっかけのシーン」で。なにをするわけでもなく、汐里嬢と肩を並べてただ歩いているだけなのだが、この「ただ歩く」というのがフツーの俳優には出来ないのだ。映画監督としての、コメディアンとしての、そしてTVタレントとしてのたけしは、わたしの中ではずいぶん前に「終わったひと」になっているが、映画俳優としてのビート・たけしはいまなお健在だ。そのたけしが、「愛がどうこう」という、およそ日本語とは思えないベタな台詞をいうところがあり、処理に困ったのか、明らかに場違いな感じで怒鳴っておりました。もしかしたら、こんなセリフが言えるかと、頭にきてたのかもしれない。ついでに。たけしは多分わたしと同じ歳のはずだが、お腹がぽっこり、いや、ぼっこり出ていて、驚くやら笑うやら、わたしのお腹はまだあそこまではと安心するやら。ま、その無様な体形に哀愁が漂っていて、それはそれでいい感じだったのだが。

家に帰って、口直しに見た「大江戸評判記 美男の顔役」が、前述の映画とは月とすっぽんの、大傑作! これについてはまた改めて。

 

一覧