竹内銃一郎のキノG語録

シナリオはな、冬があって、春がきて、夏がきて、秋がくる …こんな風に書くんだよ。2016.03.28

先々週の月曜、MODEの公演を見るために浦和の自宅に帰り、それから一週間、昼はゴロゴロ、夜は芝居を見て終演後、久しぶりに会う人々と遅くまで酒を飲むという生活が続いて、すっかり生活のリズムが狂ってしまった。丸二週間、このブログを書かなかったのはそのためだ。

先々週のある酒の席で、初対面のひとに、「やっぱり竹内さんは芝居が好きだから …」なんて言われてカチンときた。別に好きだから芝居にかかわってきたわけではない。もちろん、いやいややっているわけではないが。なんとなく始めて、作品を作ってみたら毎度毎度やり残した感があり、もう少しマシなものが出来るはずだという、それを自惚れと形容してもいいのだが、そういうものが続けさせてきたのだ。このブログも同じだ。もう少しマシなことを書きたいのにという残尿感(!)が書き続けさせてきた。でも、今回のように生活のリズムが崩れると、怠け者で飽きっぽいというわたしの本性があらわになって …。別にわたしが二週間三週間ブログの更新をしなかったからといって、誰に迷惑をかけるわけでもないのだから、言い訳の必要はないのだが。

とにもかくにも。5月から始まる「或いは魂の止まり木」の稽古に備え、日々の暮らしを創作モードに切り替えねば、というわけで、久しぶりにC・イーストウッドの「ミスティック・リバー」を見る。一週間ほど前から、劇中に使うBGMを考えていて、なにかヒントになりはしないかとこの映画を選んだのだが。今更ながらそのあまりの完璧な出来栄えに慄然としてしまう。シナリオもいい、俳優たちも、主役どころはもちろん、ワンシーンしか出番のない脇役陣まで素晴らしく、もちろん、イーストウッドの卓越した演出力には言葉がない。こういう映画を見てしまうと、お子様ランチみたいな芝居やTV番組は、暇つぶしとしてすら付き合いたくなくなる。

先にシナリオがいいと書いたが、実際のところ、シナリオと実際に出来上がった映画の関係は、傍のものにはどうなっているのか分からない。仮に、印象的だった雨のシーンがあったとして、しかしシナリオには、「雲ひとつない青空」と書かれていたかもしれないのだ。でも、よく出来たシナリオは間違いなく、その映画に関わるスタッフ・キャストを鼓舞するはずで、それが好ましい結果につながるはずなのだ。もちろん、シナリオを生かすも殺すも監督次第ではあるのだけれど。

「ミスティック~」は、3人の少年が家の近所の路上でホッケーしているところから始まり、その中のひとりが警察と称したふたりの男に拉致監禁され …。それから25年後、この間、ほとんど交流のなかった3人がある事件をきっかけにして(不幸な)再会をする。そして …という話だ。原作の小説がどうなっているのか知らないが、次はこう次はこうとエピソードを重ねていくその手順(?)にまったく無駄がない。むろん、1秒たりともサスペンスフルな時間が途切れることがなく、息詰まるような時間が延々と続くのは監督の力だろうが。

今回のタイトルは、日本映画が誇るシナリオライター、小国英雄の言葉だ。まず冬がある。冬とは、まだ明らかにはなっていないなにか(事件とか)が、地下・水面下でじっと出番を待っている状態・時間のことだろう。春は、そのなにかが芽吹き、正体が明らかになった状態を指し、夏は、花が咲き誇るようにそのなにか(事件)が展開し、そして、最後は、実りの秋として終わらせる、と。

「ミスティック~」のシナリオは、まさにこの小国理論そのままに書かれていて、このことにも驚かされる。

 

 

一覧