竹内銃一郎のキノG語録

「坂の上の家」その2 水沼の大喰らいに驚く! 活動の記憶㊴2021.08.05

燃えるような暑さの日々が続いている。新コロ感染者数が爆発的に増加しているが、連日の暑さもその要因にひとつになっているのではないか? 京都の感染者数も近いうちに500人を超えるかもしれない。コワッ! さあ、前回の続きを。 
前述したように、松田くんがイメージしていたのは、当時、新しい波となっていた「静かな演劇」だったと思われるが、わたしの演出では、かなりのドタバタに変わった。出演者はそんなわたしの狙いにうまく乗ってくれて、劇の半ばまでは爆笑につぐ爆笑、大いに受けたのだが、<静かな演劇派>からは当然のように、冷ややかな批判が繰り出された。客席に向かって背をむける人物がいない食卓の囲み方はおかしい、とか。フーテンの寅さんをイメージした叔父さんには「全然違う!」という声も。そうだ、思わぬハプニングも。直子が二階にいる次男を階段を叩きながら大声で呼ぶシーン。洪さんの叩きが激し過ぎてある日、階段が壊れてしまったのだ。みんな笑った笑った。
戯曲の何カ所かの書き換え、あるいは、書き加えることを提案し、松田くんはそれにうまく応えてくれた。いまも記憶にあるのは、劇の終盤、兄が、自分との結婚を断った女性に電話をかけるシーンである。最近、体調を悪くして入院している彼女は、その原因を、長崎に落とされた原爆の被爆者である両親の血が自分の体内に通っていて、そんな自分と結婚してもらうのは申し訳ない、などと思っているのだった。そのことを知った妹が、病院に電話して女性を電話口に呼び出し、「もう結婚は諦めたんだ」という兄を叱咤激励して受話器を渡す。そこで、兄はぼそぼそと受話器を通して彼女に語るのだが、その内容がもう一つだったので、ふたりのデートの思い出等にでも変えたらと提案したのかな(?)、そしたら、松田くんは、兄が旅行で鹿児島に行ったとき、レコード店で買ったレコードのことを話すことに。記憶はあやふやだが、多分、それを彼女に土産としてプレゼントしたのではなかったか。その曲がバックに流れだすと、電話口の兄のみを残しつつゆっくり照明が落ちていって、暗くなり、明るくなると翌朝。これは冒頭のシーンの繰返しのようだが、しかし、当然のように次男・妹のやりとりは違っていて、次男は大学受験はやめて料理学校だったか、どこかのレストランへの就職だったか、とにかく料理人になる道を選んだことを妹に告げる。そこへ、すっかり元気になった長男が現れて、今日は彼女とのデートがあるから帰りは遅くなると言って職場へ出かけ、妹も受験勉強のために高校だか予備校だかに出かけ、その中で、叔父さんはいつものように、もう二、三日この家にいれば? という彼らの声を無視して、彼らへの小遣いを置いて、三人が起きだす前にいなくなったことが明らかにされる。ひとり残った次男が、新聞を読みながら朝ご飯を食べていると、開いていた窓のカーテン風に吹かれて、これが舞い狂ったらと思ったが、サラサラと揺れるだけで、エンド。
記憶力が著しく低下している最近のわたしなのに、この芝居のことを結構あれこれ覚えているのは、やっぱりそれだけ楽しかったということだろう。
シーンは全部で幾つあったか。直子と次男のシーンから始まって、そこへ長男が現れて、そそくさと食事をして云々 ……がS1。S2は、長男の婚約者(?)も加えた4人の同日の夕食のシーン。S3は、次男と直子が昼食を食べていると、長男が帰ってきて、彼も一応食卓に座って食事をするのだが、ほとんど口を利かず、直子が何かあったのか、何があったのかと聞くと、うるさい! と怒鳴って長男は自室に戻り …というのがS3。s4では前シーンからしばらく後、毎年お盆にやって来る叔父さんを迎えに行った3人が叔父さんと一緒に家に帰ってきて、長男の失恋の話等が明らかになり、S5は同日の夜、夕食後に男3人は酒を飲んでいて、前述したような話になって、S6も前述した内容。この驚くべき内容の異様さにお気づきになった方はいらっしゃるだろうか? なにがって? S4を除くシーンでは、すべて食事をしているのだ。それぞれそれなりの料理が用意され、基本的に出された料理はすべて食べてもらった。わたしの指示ではなかったと思うけれど、次男役の水沼がすべてを残さず食べきったのには驚く。だって、土曜日は昼・夜2回の公演があったのだから、一日合計で10回もすべて食べきったのですよ。ヒェー❣

一覧